在宅生活を支える福祉用具のレンタルと販売をお手伝いいたします。
当事業所には男性、女性のケアマネージャーが在籍しております。ご自宅でふだん通りの生活を過ごす為の環境づくりをサポートする福祉用具をお客様の要望をお聞きし、最適な商品のご提案をさせて頂きます。

サービス内容

  1. 介護に関わるご相談、要介護認定申請の手続き代行
  2. ケアプラン(居宅介護サービス計画)の作成
  3. 介護サービスを提供する居宅サービス事業者及び介護施設との連絡調整
  4. 市区町村、保険医療福祉サービス機関との連絡調整

ケアプラン(居宅サービス計画)とは

居宅介護支援は、要介護認定によって、ご利用者様が可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、あるいは施設で安心して暮らせるようケアマネージャーが、ご利用者様の心身の状況や置かれている環境、ご利用者様やご家族様の希望等に沿って、介護サービスを利用するためのケアプランを作成します。そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行っています。

※利用料はありません(介護保険で全額が支払われます)。

ケアプラン作成までの流れ

アセスメント

ケアマネージャーがご利用者様宅や入院先を訪問し、ご利用者様の心身の状況や生活環境、問題点等を把握し、課題を分析します。

STEP
1

話し合い「サービス担当者会議」

ケアマネージャーとご利用者様、ご家族様、サービス提供事業者で、ご利用者様の自立支援に有するサービスの検討を行います。

STEP
2

ケアプラン作成

話し合いの結果、利用するサービスの種類や回数を決め、サービス利用の手続きを行います。

STEP
3

介護サービス利用スタート

サービス提供事業者と契約し、ケアプランに基づいてサービスのご利用がスタートします。

STEP
4

居宅介護支援のご相談

介護保険についてのご相談は
あけぼの在宅介護サービス
☎: 0739-24-5512

福祉用具の販売レンタルのご用命は
株式会社P&Aプロモーション
☎: 0739-23-5678

介護保険制度の活用について

対象者

  • 要介護1以上の認定を受けた方

福祉用具購入の対象種目

(1)腰掛便座

  • 和式便器の上に置いて腰掛式に変換するもの
  • 洋式便器の上に置いて高さを補うもの
  • 電動式またはスプリング式で便座から立ち上がる際に補助できる機能を有しているもの
  • 便座・バケツ等からなり、移動可能である便器(居室で利用可能なものに限ります)

(2)自動排泄処理装置の交換可能部品

  • レシーバー、チューブ、タンク等のうち尿や便の経路となるもの

(3)入浴補助用具

  • 入浴用いす
  • 浴槽用手すり
  • 浴槽内いす
  • 入浴台(浴槽の縁にかけて利用する台で、浴槽への出入りのためのもの)
  • 浴室内すのこ
  • 浴槽内すのこ
  • 入浴用介助ベルト

(4)簡易浴槽

  • 空気式または折りたたみ式等で容易に移動できるものであって、取水または排水の為に工事を伴わないもの

(5)移動用リフトのつり具の部分

  • 身体に適合するもので、移動用リフトに連結可能なもの

利用料の目安

  • 購入金額の1割または2割

※購入金額は、福祉用具の種類・品目、事業者によって異なります。
※利用者がいったん購入金額の全額を支払い、その後に申請をして保険料・税金による補助分(9割または8割)の支給を受けるという、いわゆる「償還払い」を原則としています。
※1年度間(4月から翌年3月まで)の購入金額が10万円を限度に支給されます。詳しくは市区町村の窓口や地域包括支援センター、担当のケアマネジャーにお問い合わせ下さい。

在宅介護向け製品

ご紹介の製品について

弊社の主な取り扱い製品はパラマウントベッドの在宅介護向け製品です。

パラマウントベッドホームページ

介護用ベッド 

介護用ベッド 

介護用ベッド介護用ベッドは、起きあがり・立ちあがりなどの動作を助け、ご本人と介護する方、両者の負担を軽減します。ベッド)※パラマウントベッドの製品紹介ページへリンクします

介護用ベッドオプション品

介護用ベッドオプション品

介護用ベッドを目的に合わせてお使いいただけます。※パラマウントベッドの製品紹介ページへリンクします

マットレス

マットレス

マットレスご本人の状態や寝心地のお好み、使い勝手などに合わせられる豊富なラインナップ。

介護ベッドに適した寝具

寝具

介護用ベッドのサイズにフィットして、ベッドやマットレスの機能を損なわない専用品を用意しています。


ポジショニング

(姿勢を整えるための用具)

安楽な姿勢を保つために、身体を支えたり、摩擦を減らしたりして姿勢を変えやすくすることができます。

体位変換用具

サポート

(動作を支援するための用具)

ご本人様や介助する方がつかまることで体重を支えたり、摩擦を減らして方向転換を助けたりします。

トランスファー

(重さを別の場所に移すための用具)

ご本人様に合った姿勢で、介助する方が持ちあげること無く滑って移乗することができます。

リフティング

(重さを持ちあげるための用具)

介助する方がご本人様を持ちあげる負担を軽減します。ご本人様にも負担の少ない移乗ができます。

モビリティー

(重さを載せて移動するための用具)

ご自分では体重を支えられない方の、体重を載せて移動することができます。

手すり

設置式手すり

椅子

ベッドから離れて過ごすところを用意します。

徘徊感知器

起きあがり、離床、移動を検知して通知します。

見守りSENSEα

排泄用具

トイレに移動・移乗できない方の、より自立した排尿を支援します。

自動採尿器

その他

ベッドサイドでの水分補給に便利な小型静音冷蔵庫を用意しています。

小型静音冷蔵庫